意泉院について

意泉院は、京都老の坂峠を下り王子橋(めがね橋)を渡って亀岡に向かう道がやがて山陰道と国道9号線とに分岐するあたりの丘陵にあります。山裾の自然豊かなお寺で桜に囲まれる「桜葬」、樹木と共に眠る「樹木葬」、自然へ還る「自然葬」をご用意しております。
四季の折々の花が境内を彩る穏やかな自然の中で、安らぎの眠りを...
意泉院の永代供養
永代供養 合祀墓

豊かな自然に抱かれた静寂の地。
樹齢200年を超える山桜の下、観音様の慈悲に見守られながら、心安らぐ眠りをお届けします。春には何種類もの桜の花が優しく舞い、四季折々の美しい景色が訪れる人の心を和ませます。遠くの山並みまで見渡せる眺望が、穏やかな祈りの時間を包み込みます。この、「観音合祀墓」は、ご家族の負担なく、代々にわたり手厚く供養される永代供養をお約束いたします。個別供養の心を大切にしながらも、観音さまのもとで多くの方々と共に安らぎの時を過ごしていただけます。
大いなる自然と観音さまの慈愛に守られ、静かに穏やかに。
そんな安住の地をお求めの方へ、ご案内いたします。
一式費用 35万円(名入れの彫刻料込み)
永代供養 個人墓

桜の木に囲まれて野の仏さまが静かに佇む、安らぎの墓地。
ここでは石仏を供養塔とし、永代にわたる供養をお約束いたします。供養塔となる石仏は、こちらで用意することはもちろん、ご自身でお選びいただくことも可能です。また、ご希望があれば羅漢像をご自身で彫り供養塔とすることもできます。仏さまに見守られながら、心安らぐ眠りをお迎えいただけます。
野に佇む仏さまのように、自然と共に静かに、穏やかに。
そんな安住の地をお求めの方へご案内いたします。
ご要望に応じて調整も可能ですので、お気軽にご相談ください。
一式費用 30万円~
永代供養 ペット合祀墓

大切な家族の一員であるペットたちが、安らかに眠る場所。永代供養ペット合祀墓。
ペット合祀墓は個別のお墓ではなく、他のペットたちと共に供養される合同のお墓です。お寺が責任をもって永代にわたり供養し、飼い主が来られなくなった後も心を込めてお守りいたします。
一式費用 2万円~
自分で作る羅漢像

ただ今調整中です!
素人でもできる羅漢像を。
(写真は北条の五百羅漢)
ごあいさつ

私がここ意泉院に入寺したのはちょうど2000年の夏でした。ですから早25年目となります。当時は裏山に竹が生い茂り見上げる空が小さかったことを思い出します。将来は一年中どこかで花咲くお寺にしようと1000本もの竹を3年掛けて伐採しました。生い茂る竹をノコギリで一本ずつ切り倒し、ナタで枝を払って何か所にも積み上げて雪が降るのを待って灯油をかけて焼却しました。竹の根はユンボーで悪戦苦闘しながら根起こした日々は懐かしい思い出でとなりました。その後に数種類の桜、モクレン、コブシ、つつじなど30種類ほどの花の苗を定植し今では見事に咲いてくれています。
このたび、「桜葬・樹木葬、自然葬」を始めることとなりました。
桜をはじめとした花々に包まれながら大きな命へと巡り還る。そんな静かでほのぼのとした眠りの場を大切に守って参ります。檀家である・ないに関わらず「かかりつけの寺・行きつけの寺」として生前からご縁を結び、共に語らい、心の拠り所となる関係を築いて行けたらと願っています。
「生かされて生きる」この命を大切に、自然と共に安らぐ場として、皆様に寄り添ってまいります。
お気軽にお立ちよりください。
住職 萩原徳雲
アクセス
〒621-0827
京都府亀岡市篠町王子堂山97番地
臨済宗天龍寺派 意泉院
電話 0771-22-9326
携帯 090-7752-8367
メール isenin@biscuit.ocn.ne.jp
電車でお越しの方
JR京都駅からJR山陰本線(嵯峨野線)に乗車し、馬堀駅で下車。駅からは約3kmです。
お車でお越しの方
意泉院の無料駐車場をお使いください。